自学自習
自分で目的意識を持ち
主体的に取り組む勉強が出来たら素晴らしい
高校生なら出来るけど
多くの小中学生は
なかなか出来ません😨
まず
小学生なんか凄まじいです
小4なんか
次元が違います
まず
長時間座ってられない生徒😨
僕と久野先生で
辛抱強く指導します
時には厳しく
時には面白く
良かった事はしっかり認めて褒めてあげて
正しい道に導いていきます
4年生は
平気で宿題忘れてくるし
家に宿題やったけど忘れて来たとか平気で言います
じゃあお母さんに持ってきてもらおう
電話するねって言うと
弟の歯医者に行っていないかも
いいよ一応電話するからって言うと
あっ
やっぱり宿題出来てないとこあるかもしれない
てな感じになったりします
次しっかりやってなかったら土曜日
宿題やりに来てもらうからねって伝えます
粘り強く指導します
進み具合によってシールあげたり
シール一定数集めたら
お菓子のくじ引かせたり
やる気を出させます
しかも
ちゃんと貰ったら嬉しいようなお菓子を選びます
一つ当たりを入れて
盛り上げます
キャベツ太郎30個いりの袋
小学生目を輝かせます
いろんな手を使いながら
勉強が嫌いにならないように
勉強の習慣がつくように導きます
みんながみんな
強くはありません
みんながみんな意識が高いわけではありません
将来自学自習できるための手助けをするのが
昇輝塾の仕事です
中には自学自習できる小中学生も
たくさんいます
それは素晴らしいし頼もしい
しかし
そうではない生徒を成長させ
多くの生徒を正しく導いている塾だと思っています
昇輝塾じゃなくても他塾で輝ける生徒もたくさんいます
しかし
昇輝塾でないとダメな生徒がたくさんいるのではないか
おこがましいですが
そう信じて取り組んでいます
高校生との違い④につづく