前回、恥ずかしながら僕は
2つのことを同時に出来ない
不器用な人間であるとお伝えしましたが
さらに残念ながら
イメージ力が圧倒的に乏しい😨
これも僕の不器用の一面です
よく僕は
授業中に絵でヒントを出すのですが
これがまた下手すぎます
とくに
サイ🦏
下手すぎです😨
生徒は楽しく笑いますが😵
でも僕が美術の成績が悪いかというとそうではありません
写生画はとても上手いのです☺️
芸術家の血も流れてるし☺️
でも残念ながら
イメージ力がないのです😨
スポーツでは
イメージ力が不可欠で
センスのあるプレーヤーは
他人の上手なプレーをみて
イメージして
真似することで上達します
僕はそれが苦手なのです
残念ながら😨
では
僕がスポーツ苦手かというと
そうではありません☺️
大得意です
なぜなら
不器用を自覚してるので
出来るまで
何百回
何千回
何万回と練習するのです😅
テニスのスピンサーブがなかなかイメージできない
何万回打ったかわかりません😵
授業もイメージが大切です
すぐに授業が上手くこなせる教師は
イメージ力が秀でています
でも僕はそれが足りません
でも良い授業を生徒に届けたい
生徒の笑顔が見たい
どうするかというと
練習するのです😨
二十代のころは
授業の台本を作りました😨
漫才の若手芸人です
まさに😨
何万回授業を口ずさんだかわかりません😵
年に一回しかやらない授業に
納得するまで練習するのです😨
僕が教える社会は
地理
歴史
公民があり
物凄い数の台本が出来ました😭
この授業探求に
たくさんの情熱と時間を費やしたのです😭
最近でも
あれ?
この単元
なんか今までで1番上手くできた😳
なんて
発見する時もあります☺️
昔ほど
練習しなくなりましたが
若かりしころは
授業の練習ばかりしてたのです😨
さりげなく
婚期を逃した言い訳でした😵
小机不器用③につづく
イメージの訓練中です
∧__∧
( ・ω・) ババババババ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/___/